お葬式情報

お別れ会とは?~お葬式や社葬との違い、注意点など~

お別れ会とは。葬儀との違い。火葬+お別れ会

お別れ会と聞くと芸能人をはじめ有名な人だけが開催するというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。


しかし、実際には一般の方々が亡くなった時にお別れ会を開催するケースも多数あります。特に家族葬など葬儀の規模が小さくなった昨今、故人ときちんとお別れをしたいという希望は増えているようです。


今回はお別れ会についてご説明します。



家族葬協会岐阜支部会員登録タイトル家族葬協会岐阜支部会員登録
家族葬協会岐阜支部資料請求タイトル家族葬協会岐阜支部資料請求


お別れ会とは


お別れ会とは、故人と深いかかわりのあった人たちが集い、故人を偲びお別れを告げる会です。


お別れ会に定義はありませんが、葬儀を終えた後、別の日に開かれるのが通例で、宗教儀礼を伴わない、形式にとらわれないといった傾向があります。


名称も、お別れ会、お別れの会、偲ぶ会などさまざまで、主催者が自由に決めることができます。


会の内容も決まった形式はありません。故人の思い出の映像を映したり、故人の大好きだった料理を振舞ったりと、自由に演出することができます。


会場には遺体を安置するのではなく、故人の写真が飾られることが多いですが、場合によっては骨壺、位牌なども安置して祭壇を飾ることもあります。


▶ 大切なお別れにしっかり寄り添う。地域の葬儀社探しはこちら



お別れ会の会場


お別れ会は宗教的な制約がなく、またすでに葬儀、火葬を終えているケースがほとんどです。そのため遺体の安置、衛生的な保存に気を遣う必要もないため、会場の選択肢も広がります。


ホテルなどで開くケースが多いですが、そのほかにも例えば故人が卒業した大学の講堂や、故人が勤めていた職場の施設、故人がよく通っていたレストランなど、故人とゆかりのある場所で行われることもあります。


しかし、遺体を安置しないからといって、飲食店などでは店のイメージなどに影響を及ぼすと判断された場合には、お別れ会の会場としての利用を断られることもあります。


会場を探す際には、お別れ会として利用したいということを伝え、利用の条件についても確認しておきましょう。


また、最近ではインターネットを利用して、会場に直接集まれない人も参加できるお別れ会が開催されることもあります。



お別れ会は誰が開くの?


お別れ会の主催者は、喪主や遺族に限りません。


職場の同僚や、学生時代の友人、趣味の仲間など、故人と生前、深いつながりのあった方が企画し、開催するケースも多くあります。



お別れ会の費用は誰が払う?


お別れ会の費用は、主催者が責任を追うのが一般的です。しかし、主催者がひとりですべての費用を負担するというのではなく、会費制にして参加者から参加費を募ったり、費用の工面をするという意味です。


職場の施設を会場にすることで、会場費を無料、または安く抑えたり、料理を持ち込んだり。主催者や有志が工夫を凝らし、費用を掛けるところと抑えるところのメリハリをつけることで、より故人らしいお別れを実現するというケースも多いようです。



お別れ会とお葬式の違い


厳粛な葬儀と比べ、お別れ会ではより生前の故人のイメージに近いお別れを形にすることが可能です。お別れ会と葬儀の違いについてまとめてみましょう。



宗教的意味合いの有無


一般的なお葬式が宗教的な儀式としての意味合いが強いのに対し、お別れ会では宗教色はほとんどありません。友人や知人、仕事の関係者など、社会的なつながりのあった方とのお別れに重点を置く傾向があります。


宗教的な制約はないので、焼香の代わりに献花や献酒を行うなど故人にふさわしいお別れが可能です。


なお、お別れ会だからといって焼香をしていけないことではありません。焼香が可能な会場であれば、焼香でも問題ありませんし、お別れ会で僧侶に読経してもらうケースもあります。


▶宗教色のないお別れのかたち。無宗教の葬儀プラン



会場の選択肢


また、葬儀・告別式ではセレモニーホールなど専用の設備を伴った式場、または自宅で行うのが一般的ですが、お別れ会の会場はホテルやレストランなどさまざまです。



準備期間


葬儀は、火葬の関係もあって亡くなった翌日、遅くても数日以内に執り行います。しかし、お別れ会の場合、葬儀のように急いで執り行わなければならないものではありません。


その分、準備に時間をかけられるというのもお別れ会の特徴のひとつです。



参列者の服装


参列の服装も、葬儀・告別式の場合は喪服を着用するのがマナーですが、お別れ会の場合、平服での参加が一般的です。


会場によっては、ほかの利用者もいるため、喪服を着ることでかえって周囲に迷惑を掛けてしまう可能性もあります。お別れ会に招待されたとき、服装についても案内があれば、従いましょう。



お別れ会と社葬の違い


一般的なお別れ会と社葬の違いは、誰が施主を務めるかということです。


故人が生前、創業したり、経営に携わっていたり、企業に大きな功績があった場合など、その企業や団体が主体となって執り行う場合は、名称がお別れ会であっても、社葬と言えます。


社葬はそれぞれの企業の社葬規定に準じて、執り行います。この場合、お別れ会の費用は主に主催者となる企業が負担するのが一般的です。また、合同葬といって、会社と遺族が費用を出し合って、社葬を行う場合もあります。


社葬の費用は原則、経費として認められますが、項目によっては認められないものもありますので、葬儀社に相談しながら進めましょう。


なお、社葬としてのお別れ会を開催する場合には、社葬規定を作成し、取締役会で承認を受けておくなど事前の準備も必要です。



お別れ会の注意点


葬儀と比べ自由度も高く、より故人らしいお別れができるお別れ会ですが、注意しなければならない点もあります。



企画、準備は入念に行う


お別れ会は自由度が高く、思い思いのお別れをかたちができる反面、きちんと企画を用意し、準備をしておかないと、中途半端な集まりになってしまう恐れもあります。


せっかく費用も掛けたのに、あまり思い出に残らない、残念な会になってしまわないよう、スケジュールを決めてきちんと準備を進めましょう。


仲間同士で開催するような場合、通常、イベントの企画や準備、開催が得意な方が中心となって進めますが、仕事の関係など思うように時間がとれないこともあります。


ホテルなどで行う場合は企画や準備等のサポートも依頼できるほか、お別れ会を専門に行うサービスもありますので、利用してみるのもひとつの方法です。



遺族の意向を尊重する


場合によっては遺族がお別れ会の開催に反対することもあります。故人を思い出してしまって、かえって悲しみが増しそうといった場合など、お別れ会の開催の予定をずらしたり、配慮は必要です。


いずれにしても、家庭のことなど、周囲からは分からない事情もありますので、無理強いは禁物です。時には、ご遺族の賛同を得られないまま、仲間内だけで開催するというケースもなくはありません。


でも、せっかくのお別れ会なのですから、できれば遺族にも参列してもらいたいですよね。きちんと話し合い、お互いの意向を尊重して納得のいくお別れ会を開催しましょう。



まとめ


家族葬が主流となった今、葬儀に参列して故人とお別れを告げる人は限られています。葬儀には参列できなかったけれど、故人ときちんとお別れをしたいという希望を 叶えることができるのがお別れ会です。


お別れ会の文化はまだ日本に根付いているとは言えません。しかし今後、葬儀の形が変化するに伴って、お別れ会もますます注目を浴びるようになるのではないでしょうか。





家族葬協会岐阜支部会員登録タイトル家族葬協会岐阜支部会員登録
家族葬協会岐阜支部資料請求タイトル家族葬協会岐阜支部資料請求

はじめての葬儀ガイドTOPに戻る

地元葬儀社がフルサポート
低価格でも納得のご葬儀。

お客様にとってよいお葬式とは何かを考え、安心・安全を第一にご葬儀をお手伝いいたします。
葬儀プランや斎場・葬儀場について、皆様のご要望、疑問やご不安をお聞かせください。
大切な方を最後までその方らしく見送ってあげたい、私達はその想いに寄り添います。

ご相談からお葬式後まで、
専任の葬祭ディレクターがしっかりサポートします

ご危篤を告げられてからお葬式後のご供養やお手続きまで、一般的なご葬儀の流れをご紹介いたします。 わからないことやご不安なことなど何でもおたずねください。専任の葬祭ディレクターがしっかりサポートします。

  • 1

    ご危篤・ご逝去

  • 2

    お迎え・ご安置

  • 3

    ご準備・お打合せ

  • 4

    お通夜・告別式

  • 5

    火葬・初七日

  • 6

    葬儀後サポート
    納骨

流れの詳細はこちら

葬儀ディレクターがこっそり教える

失敗しない
葬儀会社の選び方

「お葬式はどれも似たようなものだから、価格で選ぶだけ」というお客様は、実は多くいらっしゃいますが、価格以外にも見極めておきたいポイントが、いくつかあります。

料金体系は明確ですか?

お見積りを安く見せようと、内容や費用のあいまいな見積書を提示し、ご葬儀後に高額な追加費用を請求する葬儀社が問題になっています。

電話対応に力を入れていますか?

自社でスタッフを持たず、下請け業者に葬儀を依頼する会社には、いざ“その時”を「どこの葬儀社が対応するのかわからない」という不安があります。

説明会や見学会を行っていますか?

ご葬儀やご法要などのご供養は、地域の慣習や風習への配慮も必要です。お住まいの地域で説明会や見学会を定期的に行える葬儀社は、地域に根差しているので頼りになります。

お客様の評判は明示されていますか?

やり直しができないご葬儀だからこそ、実際にご葬儀をされた方の評判は重要です。「満足度〇%」などの点数だけではなく、具体的にお客様の声を明示しているかも、大事なポイントです。

葬儀ディレクターの
ワンポイントアドバイス

葬儀ディレクターS.O

葬儀ディレクター
S.O

事前の相談や見積もりに
こころよく対応してくれる葬議会社を選びましょう。


ご葬儀やサービスの内容は葬儀社によってまったく違いますので、2~4社の比較検討をおすすめします。 葬儀社のホームページや資料を見比べて「何を基準に、比べればいいか分からない」とお感じになったことを、 お電話や対面で問合せを行い、納得のいく説明をしてくれる葬儀社を選びましょう。

ページトップへ戻る