お葬式情報

お葬式とは?~通夜、葬儀、告別式、火葬の違いと葬儀の役割~

お葬式で手を合わせて拝む女性

人が亡くなった後に営まれる葬儀にはさまざまな役割があります。この記事では葬儀に関連する通夜、葬儀、告別式、火葬といったことの意味や違い。さらに葬儀の役割についてもご説明します。葬儀は時代とともに変化します。最近の葬儀にはどのような役割が求められているのでしょうか?




家族葬協会岐阜支部会員登録タイトル家族葬協会岐阜支部会員登録
家族葬協会岐阜支部資料請求タイトル家族葬協会岐阜支部資料請求



通夜とは


通夜とは、葬儀の前の夜に、親族や知人が亡くなった人の霊を守り慰めるため、遺体のそばで一夜を過ごすことをいいます。


元々は夜を通して亡くなった人を守るということから、一晩中行われていました。しかし葬儀が自宅ではなく葬儀式場で執り行われるようになった昨今、夕方6時頃から9時、10時ぐらいまで行われることが一般的です。


通夜では僧侶による読経が行われ、弔問客による焼香があります。通夜の後には通夜振る舞いといって食事が振る舞われます。弔問客も一緒に食事をする場合もあれば、親族のみで夜食を共にする場合もあります。地域によっても習わしは異なるので詳しくは葬儀社に確認しましょう。


通夜の後、親族は葬儀会館に残り、一晩中亡くなった人のそばにいることもあります。故人と一緒に過ごすことができる最後の時間、葬儀会館によっては遺族が過ごしやすいように、仮眠のできる部屋を用意したり、さまざまなサービスを提供しています。


家族を中心に通夜・告別式を行う家族葬プラン



葬儀とは


葬儀とは、亡くなった人の冥福を祈り、葬るための儀式です。告別式が社会的なお別れの意味合いがあるのに対し、葬儀は宗教的な儀礼という意味合いがあります。


仏式の葬儀では、 導師が読経し、故人に引導を渡します。現在の葬儀は、修行中に亡くなった僧侶を弔う儀式がもとになったといわれています。


宗旨、宗派によって葬儀の意味合いや流れなどに違いはありますので、詳しくは葬儀社や菩提寺に確認しましょう。


なお、広い意味では人が亡くなってから行われる葬送儀礼すべて(臨終から通夜、葬儀・告別式、火葬など一連の流れ)を指して葬儀ということもあります。また葬儀のことを「お葬式」ということもありますが、「葬儀」と「葬式」に意味の違いはありません。


近くの斎場・葬儀場・火葬場を探す



告別式とは


告別式とは故人にお別れを告げる儀式です。葬儀が宗教的な儀礼であるのに対し、告別式は社会的な儀式です。


かつては、葬儀が遺族を始め故人と親しかった人を中心に行われるものであるのに対し、告別式は一般の人が参列し、一人ひとり焼香をして故人とお別れを告げるものでした。


しかし、現在では仏式の葬儀では葬儀と告別式を続けて行うため、葬儀と告別式を区別するのではなく、「葬儀・告別式」と続けていうか、もしくは葬儀と告別式の両方を合わせて「葬儀」(または「告別式」)といわれます。


なお、宗教的な儀礼を除き、故人との別れを重視した「お別れ会」も広い意味で告別式といえるでしょう。ただし、お別れ会を行う場合も、宗教的な儀礼を行わないわけではなく、葬儀は葬儀で行ったうえで、日を改めてお別れ会を開くというケースが一般的です。


【ポイント】
告別式の始まりは明治34年、思想家の中江兆民の葬儀と言われています。無宗教だった中江兆民は葬儀の宗教儀礼をなくし、告別式にしたいと希望しました。しかし実際の葬儀では宗教儀礼も執り行われたようです。



火葬とは


火葬とは、遺体を焼いて遺骨にする葬法です。荼毘(だび)とも言います。地域によって、葬儀・告別式の前に火葬をする地域と、葬儀・告別式の後に火葬する地域とにわかれます。


最近では格安のお葬式として、通夜や葬儀・告別式を行わない、火葬のみのお別れ「火葬式」も行われるようになっています。なお、火葬場によっては葬儀式場を併設している施設もあります。


近くの火葬場を探す



葬儀の役割


葬儀には諸説ありますが、大きく分けて社会的な役割、遺体を物的に処理する役割、宗教的な役割、心理的な役割があります。



葬儀の社会的な役割とは

亡くなったことを人々に伝える役割です。故人が生前属していた社会に、その死を通知します。また、故人の子が葬儀の喪主を務めるなど、故人の継承者を社会に知らしめる役割もあります。死亡届の提出など、死亡後の手続きも故人の死を社会に広く伝え、確認する意味があります。



遺体を物的に処理する役割とは

遺体をそのままにしておくと腐敗するため物理的に処理をする必要があります。日本では今、火葬がほぼ100%を占めていますが、遺体を処理することは公衆衛生の面からも大切です。



宗教的な役割

故人の霊を慰め、あの世(仏式では浄土や来世、彼岸)に送る役割です。



心理的な役割

大切な人の死や、死別の悲しみを受け入れる役割です。親族だけでなく故人を知る多くの人々と死の事実を共有し、支え合いながら、通常の日常に復帰する役割です。日常への復帰は個人差もありますが、長い時間が必要とされています。



今、葬儀に求められる役割


一連の葬儀の流れの中でも、これらの役割と儀式等でまとめたのが次の表です。


葬儀の役割主な儀式など
社会的な役割通夜、告別式、死亡後の諸手続き
遺体を物的に処理する役割火葬
宗教的な役割葬儀、初七日、法事・法要
心理的な役割葬儀の一連の儀式、法事・法要などすべて

*葬儀は地域や宗旨・宗派によっても変化します。その役割や儀式には個々人によって感じ方も異なります。


昭和時代、お葬式には社会的な役割を果たす意味合いが強くありました。親族や故人の友人、知人だけでなく、地域の人はもちろん、故人のかつての職場の関係者や、喪主をはじめ故人の子や孫たちの同僚なども広く参列するのが一般的でした。


遺族は故人の生前の様子をさまざまな点から知ることができた半面、故人をよく知らない人たちも数多く参列したため、その対応に追われて故人とのお別れもままならない、参列者の手前不必要に派手な葬儀になりやすいといったデメリットも生じました。


こうした反動から、親族や故人と親しい人が中心となって執り行う家族葬が広がります。公の儀式という意味合いが薄れ、遺族を中心とした親族の儀式という傾向が強くなりました。葬儀の役割に置き換えると、現在の葬儀では社会的な役割より心理的な役割がその重要度を増していると言えるでしょう。


家族の誰もが納得できる家族葬をするには



まとめ


葬儀の意味や役割、そして最近の葬儀の傾向についてご説明しました。


葬儀が社会全般の儀式からそれぞれの家族の儀式へと変化する中、その形も内容も変化しています。


より希望にそった葬儀をかたちにするためにも、万一の時に慌てて葬儀社を探すのではなく、事前に葬儀社に相談しておいてはいかがでしょうか。




家族葬協会岐阜支部会員登録タイトル家族葬協会岐阜支部会員登録
家族葬協会岐阜支部資料請求タイトル家族葬協会岐阜支部資料請求


はじめての葬儀ガイドTOPに戻る

地元葬儀社がフルサポート
低価格でも納得のご葬儀。

お客様にとってよいお葬式とは何かを考え、安心・安全を第一にご葬儀をお手伝いいたします。
葬儀プランや斎場・葬儀場について、皆様のご要望、疑問やご不安をお聞かせください。
大切な方を最後までその方らしく見送ってあげたい、私達はその想いに寄り添います。

ご相談からお葬式後まで、
専任の葬祭ディレクターがしっかりサポートします

ご危篤を告げられてからお葬式後のご供養やお手続きまで、一般的なご葬儀の流れをご紹介いたします。 わからないことやご不安なことなど何でもおたずねください。専任の葬祭ディレクターがしっかりサポートします。

  • 1

    ご危篤・ご逝去

  • 2

    お迎え・ご安置

  • 3

    ご準備・お打合せ

  • 4

    お通夜・告別式

  • 5

    火葬・初七日

  • 6

    葬儀後サポート
    納骨

流れの詳細はこちら

葬儀ディレクターがこっそり教える

失敗しない
葬儀会社の選び方

「お葬式はどれも似たようなものだから、価格で選ぶだけ」というお客様は、実は多くいらっしゃいますが、価格以外にも見極めておきたいポイントが、いくつかあります。

料金体系は明確ですか?

お見積りを安く見せようと、内容や費用のあいまいな見積書を提示し、ご葬儀後に高額な追加費用を請求する葬儀社が問題になっています。

電話対応に力を入れていますか?

自社でスタッフを持たず、下請け業者に葬儀を依頼する会社には、いざ“その時”を「どこの葬儀社が対応するのかわからない」という不安があります。

説明会や見学会を行っていますか?

ご葬儀やご法要などのご供養は、地域の慣習や風習への配慮も必要です。お住まいの地域で説明会や見学会を定期的に行える葬儀社は、地域に根差しているので頼りになります。

お客様の評判は明示されていますか?

やり直しができないご葬儀だからこそ、実際にご葬儀をされた方の評判は重要です。「満足度〇%」などの点数だけではなく、具体的にお客様の声を明示しているかも、大事なポイントです。

葬儀ディレクターの
ワンポイントアドバイス

葬儀ディレクターS.O

葬儀ディレクター
S.O

事前の相談や見積もりに
こころよく対応してくれる葬議会社を選びましょう。


ご葬儀やサービスの内容は葬儀社によってまったく違いますので、2~4社の比較検討をおすすめします。 葬儀社のホームページや資料を見比べて「何を基準に、比べればいいか分からない」とお感じになったことを、 お電話や対面で問合せを行い、納得のいく説明をしてくれる葬儀社を選びましょう。

ページトップへ戻る